


住宅外観の確認・報告
外観の状況を、写真を撮ってご報告します。破損や劣化の早期発見や家屋の維持にお役立ていただけます。
庭木・雑草の確認・報告
お庭や家周りの状況を、写真を撮ってご報告します。破損や劣化を発見した場合もご報告いたします。


郵便受け箱の確認
投函物の有無を確認し、ご報告します。
不法投棄の有無
不法投棄を発見した場合にご報告します。


玄関の施錠
玄関の施錠を確認します。万が一、不法侵入の形跡が発見された場合は、すぐにご報告します。
玄関周辺
不法投棄を発見した場合にご報告します。


隣家への越境物の有無
隣家への越境物の有無を確認し、ご報告します。

チェック!
利用料 | 4,280円/月(税込) |
---|---|
報告書に ついて |
報告書は、写真付き(最大5枚)で、訪問担当者が気が付いた事項をコメントを記載しますので、大切な物件の状況がよくわかります。 写真撮影の箇所について、ご要望がある場合はお問い合わせフォームからお申し付けください。可能な限りご要望にお応えします。 |
訪問回数 | 毎月1回 |
支払い 方法 |
クレジットカード |
提供 エリア |
日本全国 |
所有者賠償責任保険
補償内容
郵便局の空き家みまもりのご利用対象となっている物件の管理不備により、ご利用期間中に発生した偶然な事故について、他人の身体の障害または財物の損壊について、法律上の損害賠償責任を負担するために要する費用をお支払いします。




お支払の対象外となる主な場合
- 地震、噴火、洪水、津波または高潮に起因するもの。
- 自動車、原動機付自転車の所有・使用・管理に起因するもの。
- 生計を共にする同居の親族に対するもの。
- 液体、気体(煙、蒸気、じんあい等を含みます)、固体の排出によるもの。
基本サービスに加え、追加で料金をお支払いいただくことでオプションサービスをご利用いただけます。
空き家の維持において、湿気を除去するために家屋内に風を通す(通風)ことはとても重要です。また、水を流す(通水)ことにより水道管の錆を防止するとともに、異臭の発生を防止することができます。

通風・通水
サービス
基本サービスの訪問時にみまもり物件の風通し・通水を行います。
※みまもり物件の鍵をお預かりさせていただきます。
※郵便受箱の投函物も、併せて家屋内に片付けます。

郵便受箱投函物
送付
サービス
郵便受箱の投函物を、ご利用者さまのご自宅等へお送りします。

巡回看板設置
サービス
巡回看板を設置し、定期的に人が訪問する物件であることを周知することで、犯罪の抑制に繋げるとともに、近隣住民へお知らせします。

臨時見回り
サービス
ご利用者さまからの要請に応じて、3営業日以内にみまもり物件の状況を確認し、写真付きの報告書でご様子をお伝えします。

草刈サービス
専用ダイヤルからご依頼いただければ、離れた空き家の草木を、専門業者が綺麗にします。
※郵便局員が行うサービスではありません。

不用品整理
専用ダイヤルからご依頼いただければ、空き家内にある物品を、専門業者が綺麗にします。
※郵便局員が行うサービスではありません。
※サービス提供前に行う「現況確認」は、お客さま立ち合いまたはお電話でお繋ぎさせていただき、通風する窓や通水する蛇口の確認等を行う必要があります。
※通風・通水サービスをお申し込みの場合、お申し込みの前までに貴重品等を片付けていただく必要があります。
※みまもり物件の状況によっては、サービス提供をお断りさせていただく場合がございます。

「サービス申込」から、お客さまの住所・氏名、物件の住所等を登録

物件の所有権を確認するため、本人確認書類と、物件の所有者であることが分かる書類をご用意いただき、写真で撮影しアップロードしてください。
※アップロード書類は下記に記載のとおりです。

当社でみまもり物件や物件周辺の状況を確認します。なお、物件の立地・状況等によってサービス提供をお断りする場合があります。

通風・通水サービスをお申込みの場合は、郵便局からお電話差し上げます。
トラブル防止のためにも、可能な限り現況確認に立ち会っていただけますようお願いたします。
(鍵の受け渡し方法は、立ち会い可否によって異なります。)

契約成立となった場合、「契約成立通知書」をメールで送付します。
●運転免許証
●運転経歴証明書
(平成24年4月1日以降交付のもの)
●旅券(パスポート)
●各種保険証 など
●登記事項証明書(登記簿謄本)
●固定資産税納税通知書
●固定資産評価証明書
●権利証(登記済証) など
すぐにお手元に用意できない場合は、メールまたはLINEでお気軽にご相談ください。
※証明書類は写真を撮影し、フォームにアップロードしてください。
※所有者以外が申し込まれる場合の委任状はこちらからダウンロードしてください。
-
Qサービス提供エリアはどこですか?A日本全国どこでもご利用いただけます。
なお、郵便局がない離島やアクセスが困難な場合はサービスの提供をお断りすることがあります。 -
Q空き家の所有者でなければ申し込めませんか?A空き家の所有者から委任状をいただき、提出(申込フォームに委任状の写真を撮影しアップロード)することで、お申込みいただけます。
委任状
-
Q病気や障がい等により、委任状が書けない場合はどうすれば良いですか?A病気や障がい等のやむを得ない事情により、委任状が書けない場合は、下記事実申立書を委任状の代わりに提出することで、お申込みいただけます。
(申込画面にある委任状アップロード欄に、下記の事実申立書をアップロードしてください)
【空き家みまもり(委任状が書けない場合)】事実申立書
-
Q物件を相続予定だが、まだ相続手続き中の場合はどうすれば良いですか?A申込者が物件を相続予定である場合に限り、事実申立書を提出することでお申込みいただけます。 (申込画面にある委任状アップロード欄に、下記の事実申立書をアップロードしてください)
【空き家みまもり(相続手続き中の場合)】事実申立書
-
Qサービスの利用料金の支払方法は、どのように行うのですか?Aお支払い方法はクレジットカードのみとなります。
-
Qみまもり物件の確認箇所等の要望を聞いてもらえますか?A可能な限り、お客さまのご要望にお応えさせていただきたいと思いますので、お問い合わせフォームへご入力ください。
-
Q所有する物件が古くて心配なのですが、サービス提供可能ですか?Aサービス提供にあたっては、事前に物件の現況確認を行わせていただきます。物件や周辺の状況によりサービス提供が困難な場合がございますので、予めご了承ください。
-
Qマンションでも利用できますか?A戸建て物件を対象としてサービス提供しております。
-
Q個人でないと利用はできませんか?A法人のお客さまもご利用いただける場合がございます。
まずはお問い合わせフォームよりご相談ください。 -
Q利用申込みに必要な書類等はありますか?A本人確認書類および物件の所有者を確認することができる書類が必要となります。
申込画面にて、写真をアップロードしてください。 -
Q暫くの間、訪問不要になったのですが、休止できますか?A問い合わせフォームからご連絡をいただくことで休止・再開が可能です。
なお、休止・再開を希望する月の前月中旬頃までにご連絡ください。 -
Q来月の訪問は不要なのですが、1か月だけ訪問を止めることができますか?A問い合わせフォームからご連絡をいただくことで1か月間だけ訪問を止め、その翌月から再開することが可能です。
なお、希望する月の前月中旬頃までにご連絡ください。